


1976年に開業し、多くの人に親しまれてきたマルビル
半世紀近く大阪の街を見守ってきたマルビルも2024年に惜しまれながらも解体されました。
その跡地は大阪・関西万博の開催期間中、会場へのシャトルバスが発着するバスターミナルとして使用されています。
そして、そのマルビルは2030年(予定)に、その場所で新たなマルビルとして建設されます。
AR[拡張現実]で蘇ったこれまでのマルビルの歴史や思い出や、生まれ変わる新たなマルビルの様子をいち早くこのバスターミナルから見てみましょう。
無料アプリをダウンロードしてプレイ
※アプリのインストール・ご利用にはデータ通信が発生いたしますのでご了承ください。
アプリを使わずにWebブラウザからもプレイできます。
※LITE版ではAR(拡張現実)機能は使わず、一部の機能のみがご利用いただけます。
生まれ変わるマルビルを見て、知って、体験する。
みんなのマルビルの思い出を知る
約半世紀の間、人々に愛され続けてきたマルビル。
皆様から投稿されたそんなマルビルにまつわる思い出の数々を覗いてみましょう。


あなたの思い出を電光掲示板に映し出す
1976年の建設当初から2003年まで屋上に設置されていた電光掲示板
”大阪マルビルコンピュートサイン”
あなたの思い出を投稿することで、復元されたマルビルの電光掲示板にもあなたのメッセージが映し出されます。
マルビルの歴史を知る
約半世紀の間で、マルビルの中で生まれた数々のドラマや知られざるエピソード。
当時の貴重な資料とともにそれらを振り返ってみましょう


未来のマルビルを知る
万博の会期中、バスターミナルとして使用されているこの跡地には、2030年に新たなマルビルが誕生予定です。
これまでの”マル”の形状を残しつつも生まれ変わり、再びこれからの大阪の街のシンボルになる新たなマルビルを一足早く見てみましょう。
プレイ方法
期間:EXPO 2025 大阪・関西万博 開催期間中
[ 2025年4月13日(日) ~ 10月13日(月) ]
時間:日中
※スマートフォンのカメラを用いたAR(拡張現実)コンテンツのため、雨天時や夜間はご体験いただけません。ご了承ください。
場所:マルビル大阪・関西万博バスターミナル 北側 マルビルレガシー展示エリア
※地図の描かれたテーブルが目印です
使う物:
お手持ちのスマホ、タブレットでご体験いただけます。
※端末の貸し出しは行っておりません。ご了承ください。
※アプリのインストール・ご利用にはデータ通信が発生いたしますのでご了承ください。
料金:無料
※ご予約不要でご体験いただけます。

アクセス
JR大阪駅から
中央口(1階)を出て右手へ進みます。30m程先、地下街へ繋がる階段の両サイドにある短い階段を上り、直進すると屋外へ出ます。横断歩道を渡り阪神百貨店と第一生命ビルの間を直進するとバスのりばになります。
JR北新地駅から
西改札口(地下1階)を出て右手に進みます。1つ目の交差点を左手に曲がるとディアモール大阪に入ります。そのまま、200m程進みます。5叉路にて左手の階段又はエレベータで地上に上がってすぐです。

無料アプリをダウンロードしてプレイ
SNSへシェア
体験中の様子は「#大阪マルビルレガシー」をつけてSNSへ投稿しましょう!
#大阪マルビルレガシー
大和ハウス工業が運営するプロモーション用Twitter公式アカウントです。
— 大和ハウス工業 (@daiwahouse_PR) August 26, 2016
